2016年 02月 26日
かめ「マタマタ」の動画!
全く動かないカメが動いた!
名前が「マタマタ」とか! ![]() ![]() マタマタ Matamata turtle 2048x1536.jpg マタマタ Chelus fimbriatus 分類 界 : 動物界 Animalia 門 : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata 綱 : 爬虫綱 Reptilia 目 : カメ目 Testudines 亜目 : 曲頸亜目 Pleurodira 科 : ヘビクビガメ科 Chelidae 属 : マタマタ属 Chelus Duméril, 1806 種 : マタマタ C. fimbriatus 学名 Chelus fimbriatus Duméril, 1806 和名 マタマタ 英名 Mata mata マタマタ エクアドル、ガイアナ、コロンビア東部、スリナム、トリニダード・トバゴ、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ペルー東部、ボリビア北部 形態[編集] 頭部 最大甲長は45cmとされるがさらに大型化することもある。背甲は甲板ごとに筋状の盛り上がり(キール)が発達し、全体像は「凹凸のある岩石」に「ボロボロに朽ちた枯れ葉」がついたような外見である。この体は周囲の枯葉や岩石にまぎれこむ擬態の役割を果たす。 頭部は大型で三角形。頭が大きすぎるため、頭を甲羅内に引っこめることができない。目は丸く、平たい頭の狭い部分についている。吻端は突出する。口は頭部の下面にあって大きく裂けているが、横から見ると微笑んでいるように見える。頸部は太く長い。頭部や頸部、四肢には皮膚が房状に変化した突起がたくさんある。種小名のfimbriatusは「ふさのある」の意で「マタマタ」という名前は現地先住民族のトウビ語で「皮膚」を意味する。喉にある突起は感覚器官の働きをすると考えられている。 地域や個体により形態に変異がある。有名なものではアマゾン川水系とオリノコ川水系の個体群が挙げられるが、現在のところ本種に亜種は認められていない。 アマゾン川水系 - 頭部の張りは小さい。背甲は上から見ると長方形に近い。腹甲の黒い斑紋が不明瞭。 オリノコ川水系 - 頭部の張りが大きい。背甲は上から見ると楕円。腹甲の黒い斑紋が明瞭。 生態[編集] 流れの緩やかな河川や池沼等に生息する。水棲傾向が強く日光浴も浅瀬で行い、産卵時のメスを除いて陸に上がることは稀。あまり移動することもなく、水底に潜み獲物を待ち伏せる。呼吸する時は長い首を伸ばし、吻端を水面に突き出しシュノーケルのようにして呼吸する。 食性は動物食で、主に魚類を食べる。気づかずに近づいてきた獲物にゆっくりと首を伸ばし、大きな口で周囲の水ごと瞬間的に吸いこむように捕食する。 繁殖形態は卵生で、1回に12-28個の卵を産む。 人間との関係[編集] 岩や枯れ葉に擬態した外見から、水族館等でも人気が高い。ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。飼育下での繁殖例は非常に少なく主に野生個体の幼体が流通する。人工飼料に餌付くことはまずなく獲物を咀嚼せず飲み込むため大型の餌では、消化器官を傷めるとされる。大型化し活発的でないため手放してしまう人も多く、一般家庭で大型個体を飼育する人は少ない。成長速度はあまり速くないとされる。 参考文献[編集] 『小学館の図鑑NEO 両生類はちゅう類』、小学館、2004年、66項
by yuurakus
| 2016-02-26 20:07
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|